
小鼻や顎にできるぽつぽつとした角栓、気になりますよね。
触り心地がざらざらするし、肌が汚く見えるし、人と話してても角栓見られてないか気になる~(; ・`д・´)
そんなあなたに毎日のメイク落としの中で、角栓もすっきり落とせるクレンジングをご紹介します!
角栓のないつるつる肌目指して一緒に頑張りましょう~♪
目次
角栓をメイク落としですっきり取るには?
角栓がある人のメイク落としの選び方
まず、角栓が気になっている人はどんなメイク落としを選ぶべきか?
という点が気になりますよね。
角栓がつまる原因はいくつかありますが、主な原因は以下の3点です。
ご自身にも当てはまるのではないでしょうか?
ちなみに私は脂性肌で、ちょっとしたことで肌荒れを起こしやすいタイプです(;^ω^)
脂性肌といっても、肌内部の潤いが不足しているインナードライが原因でテカリがでているとコスメカウンターで言われます・・・。
ほっておくと顔に油が出やすく、肌のターンオーバーも乱れていて顔に角質がたまりやすいので、昔はすぐに角栓ができてしまいました。
今はクレンジングを変えてだいぶつるつる肌に近づいています(/ω\)
すみません、私のことは置いといて本題に戻しますが、この角栓ができやすい原因を改善してくれるようなクレンジングを使うことで問題は解消されます◎
まずはメイクや汚れをしっかり落としてくれる洗浄力のあるクレンジングを選ぶことが大切です!
メイクが落としやすい順にクレンジングの種類をわけてみると
となります。
続いては脂性肌or乾燥肌を改善してくれるものですが、大人の脂性肌はインナードライが原因なことが多いので、どちらも適度な保湿力が必要ではないかと考えます。
保湿力の強さで比べると
となります。
最後に弱った肌にも優しい低刺激タイプであることも大切です。
1番低刺激なもの◎とすると・・・
となります。
オイルクレンジングは商品によって刺激性の差が激しいので◎~△にしています。
おすすめはオイルタイプとバームタイプ
上記の結果を総合すると、「オイルタイプ」もしくは「バームタイプ」のクレンジングが角栓には効果的という結果に(∩´∀`)∩
特にオイルクレンジングを使ってメイク落としをすると、角栓がぽろぽろと取れる感じが体感出来て気持ちいいですよね。
洗いあがった後も角栓がすっきり取れて、病みつきになります~!!
しかし!オイルクレンジングは洗浄力が強い分、必要な皮脂まで落としすぎてしまうという懸念やものによっては刺激が強いといった懸念があるんです(;´Д`)
なのでネット上ではオイルクレンジングは角栓がある人におすすめしない、といったレビューも存在してますね。
オイルクレンジングは一概にNGではなく、アイテムによってよしあしに差があります!
角栓はしっかり落としたい!でも肌に刺激は与えたくない!といったあなたはオイルクレンジングを選ぶときに成分にまで配慮が必要です。
最近はマイルドなオイルクレンジングもたくさん販売されているので、安心してくださいね~(´―`)b
また、最近流行りのバームタイプのクレンジングも角栓にはとっても有効です!
クレンジングバームとは、半固形のバーム状のクレンジングを顔に馴染ませることで、体温によってとろけてオイル状になり、メイクを落とすことができるアイテムです。
クレンジングバームはメイクをしっかり落とす力がありますが、オイルよりも肌に優しい成分が使われていることが多いのもポイント。
また、とろっとしたその独特の質感が、毛穴や角栓などの汚れもしっかりとからめとってくれるので、角栓ケアにはもってこいなんです!
保湿力もしっかりあります!
まだクレンジングバームを使ったことがない人は一度試してみるとクレンジングタイムが楽しくなるかもしれないですね♪
また、ここでは選ばれなかったですが、ミルクタイプやクリームタイプのクレンジングは保湿力へと低刺激性に着目すると、とても優秀です!
ただメイクが落ちにくい…。
普段からCCクリームやミネラルパウダーだけなど薄メイクの人にはおすすめですが、BBクリームやアイメイク、口紅を使う人はメイクが残ってしまうのでやめた方がいいです。
そしてふき取りタイプは出来れば使わないでください!
拭き取ることで肌に刺激をすごく与えますし、手頃ですが肌が乾燥しやすいのでおすすめしません~。
角栓ケアできるメイク落としについてだいたいわかっていただけましたか?
また、クレンジング以外にも角栓が気になる人にむけたおすすめの洗顔方法や裏技はこちらの記事に載っているので参考にしてみてくださいね♪
角栓がポロポロとれる裏技をご紹介!クレンジングや洗顔方法も大切
それでは角栓にぴったりのメイク落としの種類がわかったところで、おすすめのクレンジングをご紹介しますね٩( ‘’ω’’ )و
角栓がある人におすすめのオイルクレンジング3選

シュウウエムラ アルティム8 スプリムビューティークレンジング

まずはオイルクレンジングのおすすめを3つご紹介しますね。
私的に1番のおすすめは「シュウウエムラ アルティム8 スプリムビューティークレンジング」です!
シュウウエムラを作った植村秀さんはオイルクレンジングの父と呼ばれるくらい、オイルクレンジングに力を入れて開発をしてきたすごい人!
そんなシュウウエムラで最も贅沢なオイルクレンジングがこちらのアルティム8です。
ツイッターや口コミサイトでもアルティム8を使って肌が変わった!という口コミがたくさんあがっています。
角栓がなくなった、毛穴がなくなったという口コミも(゜o゜)
8つの植物オイルで構成されており、全体の98%が自然由来成分で出来ているため肌に優しいです。
洗いあがった後に、クレンジングなのに肌にうるおい感があるのを感じられる点もすごいです!
私は初めて使ったときにとっても感動しました・・・!
また、W洗顔不要なのもラクチンだし、余計な肌負担が減らせるからGOOD。
オイルでメイクを落とした後に、水を少し加えて乳化させてくるくると軽くマッサージするのが使い方のポイントです。
アテニア スキンクリアクレンズオイル

続いてのおすすめは「アテニア スキンクリアクレンズオイル」です。
ロックローズオイル、イモーテルオイル、バオバブオイル、アルガンオイルとエステでも使われる高級な美容オイルを4つも配合しています。
@コスメのベストコスメも2年連続受賞していて、気になったので使ってみました!
アテニアのクレンジングはとにかくメイクが落ちるのが早いです。
10秒もかからずにするんとメイクを綺麗に落としてくれるので、その分肌への負担も少なくてすみます。
毛穴の汚れもすっきり落ちてるかんじ~◎
さらに、このクレンジングは肌ステインを落とす作用もあるので、肌全体に透明感が出来ました!
一石二鳥ですね(/ω\)
シュウウエムラのオイルが1万円超え(容量は多いですが)でお高いので、値段重視の方はアテニアが1,700円でおすすめです。
FANCL マイルドクレンジングオイル

オイルクレンジングのおすすめ3つ目は「FANCL マイルドクレンジングオイル」です。
ファンケルのクレンジングと言えばとってもメジャーですよね!
その名の通りオイルクレンジングとは思えぬマイルドで低刺激なところが素晴らしい~( *´艸`)
そして最近地味にリニューアルしたのですが、なんとその際に「角栓クリアオイル」が配合されました!!
今までよりも角質除去成分が3倍になって、角栓や毛穴汚れが落ちやすくなったそうです。
これは角栓が気になる人は使うしかないですよね・・・。
使ってみると、今まで通り優しい使い心地なのに、角栓がすっきりして洗いあがりにざらざら感をまったく感じませんでした(∩´∀`)∩
ファンケルは全国に店舗も多いですし、試しやすいのでおすすめです~。
角栓がある人におすすめのバームクレンジング3選

D.U.O クレンジングバーム

続いてはクレンジングバームのおすすめを3つご紹介していきます。
まずは「D.U.O クレンジングバーム」です。
デュオのクレンジングバームは角栓にとにかくいい!という口コミを多数見かけたので使ってみましたが本当によかったです( *´艸`)
まるで美容液で洗っているかのようなしっとりした洗い心地・・・。
なのにベタつくこともありません。
超微粒子のカプセル状のソフトスクラブ入りで、毛穴の汚れもすっきりからめとって落ちてるかんじがして、角栓はもちろん毛穴の黒ずみも心なしか改善された気がします!
すべすべしっとりになるかんじが病みつき~(/ω\)
バームのわりにすっきり感があり、W洗顔も不要なので簡単なのも◎
ソフトカプセルとはいえ、スクラブが入っているので敏感肌の人はもしかしたら合わない人もいるかもしれません。
気を付けてみてくださいね。
RMK モイストクレンジングバーム

続いては「RMK モイストクレンジングバーム」です。
こちらは保湿力がデュオよりも強いな、というかんじです。
なので角栓のすっきり感は少し落ちますが、マイルドなかんじがするのですごく乾燥肌だったり敏感肌な人は安心して使えると思います。
においもフローラル系のいいにおいだし、見た目もかわいいから使っていて気分がいいので好きです(笑)
ちなみにデュオとRMKはどちらも大きく値段は変わらず、3000円代です!
なので角栓のすっきり感にこだわるか、とにかくマイルドでしっとりした感触にこだわるか、で選んでみてもいいのではないでしょうか♪
サンタマルシェ バームクレンジング

クレンジングバームの最後は「サンタマルシェ バームクレンジング」です。
デュオとRMKのちょうど中間がサンタマルシェかな?というかんじです。
なんと成分に重曹が入っているのでしっかりメイクもオフしてくれますし、角栓もとれている感覚があります(´―`)
こちらもW洗顔不要なので、ずぼらさんや石鹸で肌荒れしがちな人は1回使ってみるといいかも。
値段も1800円と上の2つに比べたらお手頃です♪
以上、おすすめのクレンジングアイテムを全部で6つご紹介しました。
肌に負担をかけずに角栓をすっきり落として、角栓の出来にくい肌を一緒に目指しましょう~!