
「毛穴パテ職人が安いのに優秀!」という噂を聞いたことありませんか?
私は以前、化粧品業界で働いていたので実際にドラッグストアなどで売れていた商品を知っているのですが、毛穴パテ職人は長年びっくりするくらい売れてました…!
たくさんのリピーターがいる証拠ですね。
年代問わず幅広い女性から愛用されている毛穴パテ職人ですが、特に子育てに忙しいママにおすすめです!
ママにおすすめな理由と、どの商品を買うのがおすすめなのかについてまとめてみました♪
目次
毛穴パテ職人がママにおすすめな理由
毛穴パテ職人はその名の通り「毛穴」をしっかりカバーすることに重点を置いて作られているベースメイクブランドです。
開き毛穴も黒ずみ毛穴も、詰まり毛穴も、乾燥毛穴も、まるでパテを塗るかのごとく綺麗にフィットして消し去ってくれます!!

ただ、パテというだけあって、正直昔の毛穴パテ職人は「厚塗りしてます」感があって、私あんまり好きじゃなかったんです。
最近は時代の変化に合わせて、薄付きなのにうまいこと毛穴をカバーしてくれるようになりました(・∀・)
そんな毛穴パテ職人、ママにおすすめな理由の1つでもあるんですが、街中のドラッグストアやドン・キホーテに行けばだいたい置いてあり、どこでも気軽に手に入る点も人気な理由の1つだと思います。
子育てしてるとわざわざデパートとかバラエティショップに行くのってなかなか時間取れないですよね(;^ω^)
おむつや日用品などと一緒についで買いできるのは魅力的です♪
そしておすすめの理由2つ目は、なんといっても「安さ」ではないでしょうか…!
BBクリームやCCクリームはなんと1,200円で手に入ります!激安!!!
コスパもいいので、1,200円で数か月は使えます。
ランチ1回分ですよ~これは家計を預かる主婦にとってはとっても嬉しいお値段ですよね。
まだまだあります、ママにおすすめな理由、3つ目は「時短メイクできる」です!
小さなお子さんがいる家庭は、朝は時間との戦いでまともにメイクしている暇なんてないので、いかにぱぱっとメイクできるかってとっても大切だと思うんです。
毛穴パテ職人は、塗りやすく伸びのいいテクスチャーで、しかもカバー力がそこそこあるので、朝パパっとBBクリームだけ塗る、もしくはCCクリームを塗って→ミネラルBBパウダーを塗るだけで、普段メイクには十分な顔に仕上がります!!
ベースメイクだけなら5分かからずに完成しますよー!
しかも結構ヨレにくいんです。
なので、日中化粧直しもほとんどしなくても大丈夫!
とりあえず化粧しなきゃ!でも肌のアラはしっかり隠したい!って方には毛穴パテ職人本当におすすめです。
ママにおすすめな理由最後は、「日焼け止め効果が高い」です!
毛穴パテ職人の商品はほぼすべて「SPF50+、PA++++」と、日焼け止めとして最高値のUVカット機能がついています。
子供がいるととにかく外に長時間出る機会が多くなるので、本当焼けるんですよね…。
日焼け止めを塗り忘れたときなんて、ほんともう悲惨です。
あと、SPF20~30くらいのUVカット機能だと、結局公園で遊んでたりすると焼けちゃうんです。
なので、日焼け止めをわざわざ単品で塗らなくていい&外遊びにもしっかり対応できるSPF50+が入っているという点は、私にとっては最高に魅力的!!!
日焼け止め独特のツッパリ感やメイクの浮きもないので、使用感もおすすめです(*’ω’*)
最後に実際に毛穴パテ職人を使用したママの感想もSNSに載っていたのでちょこっとご紹介します♪
https://twitter.com/keitamamama/status/981904880594862080
Array@keanapate #毛穴パテ職人#美容パテBB
— kurokuro (@nysr8731) April 4, 2018
小さい子供が居ても、短い時間で手軽にしっかり素肌カバーが出来て最高です!ママ友にオススメしました❤️
https://twitter.com/flmkkindy1/status/962830053288460293
みなさん満足しているのが伺えますね!

毛穴が気になる方は、カバーするだけではなく根本的なケアも合わせて行ってみてくださいね。
鼻の毛穴に酸化した黒ずみ!解消した人がやったのは2つだけ!
毛穴パテ職人はBBとCC、新作下地どれがおすすめ?

毛穴パテ職人のアイテムの選び方
早速試してみようと思ったそこのあなた!
実は毛穴パテ職人ってパウダー以外はいろんな種類があって、どれを買うのがいいのか最初わかりにくいですよね~(;’∀’)
BBクリーム、CCクリーム、下地があって、さらに肌質別に分かれてて、しかも新作と旧作が入り混じっている状態でわけがわからなくなると思います。
そこで、私の使ってみた感想&口コミから、「どのアイテムを選ぶのが正解か」わかりやすくまとめてみました!
まず、1番最初に選ぶべきは「新作(新シリーズ)」か「旧作(旧シリーズ)」かです。
毛穴パテ職人は2017年に大規模な商品リニューアルがあり、現在どちらの商品も手に入る状態です。
どれが新作でどれが旧作なのかはこちらの画像で確認してみてください。
【旧作(旧シリーズ】

↓
【新作(新シリーズ)】


私のおすすめはというと断然「新シリーズ」です(/・ω・)/
むしろ正直に言いますが、旧シリーズは全然いいと思いませんでした(;^ω^)
昔ながらの塗ってます!感のあるギャルメイクとか厚塗りメイクが好きな方にはいいかもしれないですが、なんかとにかくぼてっと厚塗り感があったんですよね~。
あと毛穴が埋まり過ぎて肌に悪そうな感じがするのも苦手でした…。
なので、リニューアルしたときも使うかとまどいましたが、口コミもいいし試してみることに。
結果めちゃくちゃよくなったなー!と思いました!
アラサーでも自然に使えるナチュラルなカバーに生まれ変わっていると思います♪
つづいて、どの「肌質」シリーズが自分に合っているのか、という点ですが、簡単に特徴を分類してみました。


乾燥肌向けとうよりも、マットな仕上がりが苦手で自然に仕上げたい人におすすめ。

カバー力は1番弱め。
私の1番お気に入りはオレンジ色のエンリッチモイストです♪
普通肌、少し白めのイエベですが、1番浮かすに馴染んでなおかつしっかりと肌のアラをカバーしてくれているなと感じました。
あと、マットすぎる仕上がりが苦手なので、こちらがよかったです。
ただ「毛穴パテ職人」という名前もあってか、@cosmeの口コミではピンクのナチュラルマットが1番人気でした!(2018年12月現在)
とにかく毛穴隠したい、1日中仕上がりキープしたい、という人はこちらがいいかもです。
ちなみに、ブルベよりの色白さんは「ブライトアップのBBクリーム」一択だと思います!!
他の2種を買うと、色白さんはたぶん顔になじまず浮いてしまうので仕上がりうんぬん無視して色で選んでみてください。
ブライトアップシリーズ、BBクリームはわりと白肌さんでも浮かずに馴染む色味のようですが、なぜかCCクリームは黄ばみが強く浮いてしまう人が多いようなので、気を付けてくださいね(;^ω^)
毛穴パテ職人BBクリームの特徴
ここまででだいたいどのアイテムを買うか絞られてきたと思いますが、1番の問題は「BBクリーム」を買うか、「CCクリーム」を買うか、はたまた「下地」を買うのか、というところだと思います。
これに関してはそれぞれ解決したいベースメイクの悩みや好みによって異なるので、一概にこれがいいよ!とは言えません。
それぞれの特徴についてまとめてみたので、参考にしてみてくださいね。
まずは、毛穴パテ職人のBBクリームの特徴です。
コンシーラー級のカバー力!とあるように、一般的な市販されているBBクリームの中でもかなりカバー力は高めの仕上がりになる点が特徴です。
伸縮するジェルとミネラルパウダーの組合せで、凸凹した部分にぴたっと密着してくれて、厚塗り感がでない点が優秀。
5秒後であれば重ね塗りしても浮きにくく、崩れにくい超微粒子密着パウダーで作られている点も斬新ですね。
BBクリームは「とにかく毛穴やシミなどをカバーしたい」人におすすめです。
毛穴パテ職人CCクリームの特徴
続いては毛穴パテ職人のCCクリームの特徴です。
そもそもCCクリームとはなんぞや?という方のために簡単に説明すると、「Care(ケア)してControl(コントロール)する」を略したクリームのことです。
一般的にBBクリームよりもカバー力が弱く薄付きで、透明感のある仕上がりになる点もポイントですね。
なので、「肌が弱い人」や「ナチュラルメイクが好きな人」はCCクリームの方がおすすめです。
毛穴パテ職人のCCクリームは、透明パウダーを使用し、素肌感をアップさせる微細なパールも入っているので、毛穴は自然にカバーしつつナチュラルに仕上がります。
モテメイクで有名なゆうこすさんもYoutubeで絶賛していました♪
そこまで毛穴や肌に大きく悩みがなくて、色付きで肌補正してくれる日焼け止めといった感覚で使うのには最高だと思います!
毛穴パテ職人新作下地「ThePATE」の特徴
毛穴パテ職人から1番最近発売した新商品、「ThePATE」も気になりますよね…。
高級感のあるパッケージで、アラサーでも持っていて恥ずかしくない見た目に最初は惹かれました…!
名前も「ザ・パテ」ってもうそのまんま(笑)めっちゃ効果ありそうですが…。
お値段も毛穴パテ職人シリーズの中だとちょっと高めで1,500円です。
それでも安いですけどね!!
こちらは前述のBBクリームやCCクリームとは大きく違い、「カバー力」はほとんどありません。
なので、ファンデーションやBBクリームの前に使用するタイプになります。
1本でささっと時短で済ませたい!という人には向かないのですが、「ひと手間加えてさらに綺麗な毛穴レス肌を目指したい!」という方におすすめです(*‘∀‘)
この化粧下地の特徴は、「とにかく化粧崩れを防ぐ」「自然に肌色をトーンアップする」です。
プリマヴィスタの化粧崩れ防止下地が高くて買うのをためらっている人にはもってこいかも!?
乳液のようなさらさらとしたゆるめのテクスチャーで、肌にしっかり密着し毛穴を均一に整えます。
これだけで毛穴がカバーされることは残念ながらないですが、薄いピンク色の色味とパールの効果でくすみのない明るい肌になります。
そして、その後に塗ったファンデーションをしっかり密着し、浮き出てくる皮脂を吸着してくれるので夜まで崩れ知らずなさらさらな肌が続きます♪
余裕のある方やコスメ好きの方は一度試してみてはいかがでしょうか٩( ‘’ω’’ )و
毛穴パテ職人の上手な使い方

毛穴パテ職人の魅力はなんといっても「カバー力」ですが、カバー力が高すぎるゆえに上手く塗らないと厚塗りになったり、化粧崩れしやすくなったりしてしまうのが難点です。
買ってみたはいいけど、なんか上手に仕上がらない…。という方は是非こちらの使い方を参考にしてみてください!
今回はBBクリームのおすすめの使い方になります!
【1】化粧水やクリームなど、スキンケアをしっかりしてから5分以上置いてから塗るようにしてください。
まず、スキンケアしないでメイクを始めるのはおすすめしません(;´Д`)
面倒でも肌にうるおいを与えてしっとりさせてから化粧することで、仕上がり感が全然違います!
また、スキンケア直後はメイクが崩れやすくなるので、5分~10分ほど時間がたってからメイクを始めるのがおすすめです。
【2】パール一粒代くらいを手の甲に出す。
これだけあれば十分です。
むしろもう少し少なくてもいいかも?塗り過ぎは厳禁なので気を付けてください。
【3】厚塗り感や乾燥が気になる人は、オイルか乳液を一滴混ぜて使用するのがおすすめ!
とにかくカバー力高いので、ちょっとだけオイルや乳液でうるおいを与えてゆるいテクスチャーにしてもぜんぜん問題ないと思います。
買ったのに乾燥して使えない人はもっと加えてもいいかも。
【4】顔全体に薄めにぱぱっと広げます。
顔に点置きはせず、広い部分から一か所ずつぱぱっと広げていくのがおすすめです。
結構はやく密着してしまうので、まずはムラにならないように素早く薄くを心がけて広げてください。
【5】気になる部分に「5秒以上たってから」とんとんと重ね付けする。
メーカーも推奨していますが、すぐに重ね塗りするのではなく、5秒以上たってから重ね付けすることで自然に馴染んでカバー力がアップするようです。
毛穴やシミなど、隠したい部分にはとんとんとコンシーラーをつけるようにピンポイントに重ね塗りします。
【6】スポンジで肌全体を優しくたたいて馴染ませる。
最後に何もついていないスポンジでぽんぽんと優しくたたくことで、余分なBBクリームを落とす効果と肌に密着して崩れにくさをアップさせる効果があります。
スポンジは100均などでたくさん入って売っているもので十分なので、ひと手間ですが是非やってみてくださいね!
仕上がりが変わること間違いなしです。
7そのまま終了でもいいですが、フェイスパウダーや同じく毛穴パテ職人から出ているミネラルBBパウダーをかるく上からのせることで、より毛穴が隠れます♪
以上、おすすめの使い方でした。
この使い方でも慣れれば5分でベースメイクが完了します!
是非試してみてくださいね♪