
美容効果をはじめ、健康にもいいと近年話題のプラセンタ!
効果が高い反面、ネット上にはさまざまな副作用を心配する声も…。
プラセンタを摂取すると太るって本当?肌荒れが悪化することもあるの?癌になるって嘘でしょ?といった気になる疑問を徹底調査してまとめました!
プラセンタ注射やサプリを検討している方はもちろん、プラセンタを摂取して体の異変が気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
目次
プラセンタは副作用で太るって本当?
プラセンタに明確な副作用はない
ネット上には、プラセンタを摂取することで「太った気がする…」「吹き出物ができたのはプラセンタのせい?」など、副作用を疑う声がちらほら見受けられます。

プラセンタ気になるけど、副作用怖いから使用するか悩む…。
といった人も結構いるのではないでしょうか?
実は、私もその1人でした!
なので徹底的に調べてみることに。
その結果、まずプラセンタ注射には明確な副作用がないことが判明しました!
そもそも副作用とは、医薬品が本来の効果を発揮する以外の望ましくない作用のことを言います。
基本的には、医薬品の説明書にはすべて「効果効能」と「副作用」が明確に記載されていますが、プラセンタ注射に使用されるヒトプラセンタ製剤には副作用に関して記載がありません。
これは、医薬品の発売元が実験したり検証した結果、明確な副作用が見られないことを意味しています。
続いてプラセンタのサプリメントですが、そもそもサプリメントは健康食品の一種で、明確な定義や成分の規制がなく、明確な「効果」を打ち出して販売することができない商品です
なので、「副作用」に関しても説明書に記載する義務はなく、健康を害するような成分が入ってしまう恐れもあるという点ではちょっと怖いですね…。
ただし、今のところプラセンタのサプリメントを飲んだ結果「死亡した」「入院した」などの重篤な副作用は出ていません。
プラセンタによって「太った」「肌荒れした」ことが正式に証明された臨床試験の結果もでていないです。
医療機関従事者も、「プラセンタは副作用がほとんどない」と言い切っています。
以上のことから、プラセンタのサプリメントを飲む際には、プラセンタ以外の含有成分に気をつけたり、生産工場の管理体制をチェックして、安全な会社のサプリメントを飲むようにすれば問題ないと思われます!
ではなんでこんなにもプラセンタは副作用が話題になるのでしょうか?
プラセンタによって生じる体の変化
実は、ネット上でプラセンタの副作用ではないかと疑われている症状のほとんどは「好転反応」と呼ばれるものです。
好転反応とは、体がいい方向に改善されているときに起きる反応のことです。
その作用は一時的なもので、ほとんどの場合しばらくすると収まります。
例えば、プラセンタを摂取し始めて太ってしまうことの原因はプラセンタによって「新陳代謝がよくなる」ことと関係があります。
プラセンタを摂取することで、細胞が活性化されて代謝がよくなります。
代謝がよくなると、体がエネルギーを今まで以上にたくさん欲するようになるため、お腹がすきます。
お腹が空いた分食欲にまかせて食べてしまうことで、太るというメカニズムです。
なので、プラセンタを摂取するときは食欲をしっかり管理していつもより食べ過ぎなければ大丈夫!!
実際に私はプラセンタのサプリメントを摂取しても太りませんでした(´―`)
そしてそして、代謝がよくなるということは、痩せる人もいるということ…!
いずれにしても食欲が増すということはプラセンタにより体内の新陳代謝が活性化し、より細胞がいきいきと働いているといういい兆候だったんですね。
同じように、プラセンタを摂取して「ニキビができた」「吹き出物が増えた気がする」という肌荒れに悩んでいる方も、好転反応の場合がほとんどです。
肌に溜まった毒素や老廃物が一時的にわーっと外に押し出されることによって肌荒れすることがあります。
でも、しばらく我慢して老廃物が排出されてしまえば、後は綺麗な肌に生まれ変わるだけ。
ちなみに、ニキビが気になる人にもプラセンタは効果的です!
こちらに詳しく書いてあるので気になる方は読んでみてくださいね。
プラセンタでニキビが治る?口コミを検証、悪化するケースも!
プラセンタによって生じるさまざまな作用は、よくなる前の前兆ととらえてポジティブに受け入れていきましょう。
プラセンタで癌になるのは嘘?

プラセンタで癌になるはただの噂
そんなかんじで、プラセンタの副作用を気にしすぎてたな、大丈夫そう…とほっとしていたのもつかの間。
私の目に飛び込んできたのが「プラセンタ 副作用 癌」の文字!
しかも女性にとっては油断できない「乳がん」の発生リスクがプラセンタによって高まるという内容が記載されています(;´Д`)
気になったのでとにかく調べて、お医者さんにも聞いてみました。
その結果、プラセンタで癌になるには単なる噂であって、明確な事例がある理由ではないことが判明しました!
とりあえずは一安心です。
ただ、火のないところには噂は立たないですよね。
プラセンタで癌になるという噂が立った理由についても説明したいと思います。
ホルモンに影響がでる可能性あり
プラセンタは医療現場において、更年期障害の治療によく使われます。
更年期障害というと、女性ホルモンが原因で起こるので、それを治すプラセンタにも女性ホルモンを増やす作用があるのではないかと思っている人が多くいます。
女性ホルモンが増えすぎることは乳がんなど女性特有の癌を発症するきっかけとなることから、このような噂が飛び交っているようです。
では本当にプラセンタには女性ホルモンを増やす作用があるのか?というと、ホルモンバランスの乱れを整える作用はありますが、むやみに増殖するような作用はないのが現実です!
どちらかというと、プラセンタは元気のない細胞に元気を与えて復活させる効果の方が高いので、がん治療に用いられることも多いです。
ホルモンバランスを最適な状態に整えてくれる作用もあるので、癌の予防になるケースの方が多いのではないでしょうか。
ただし、乳がんが発症した後にプラセンタをとるのは、どんな影響がでるのか未知数なので控えた方がいいという方もいます。
これについては私も同意見です!
なので、現在癌のない女性がプラセンタを摂取したからといって癌になることはないでしょう。
リスクの少ないプラセンタの効果的な摂取方法

注射よりもサプリメントがおすすめ
このように、プラセンタの副作用に関する噂は信憑性の低いモノばかりだったので、過剰に警戒する必要はなさそうです!
とはいえ、プラセンタを摂取する際に1点気を付けなければいけないことがあります。
それが「アレルギー反応」です。
ヒトプラセンタを注射した場合に、注射した部分が腫れる、痒みが出るなどのアレルギー症状を発症する人がちらほらいます。
普段からアレルギーを起こしやすい体質の人は気を付けるようにしてくださいね。
最初は腫れるだけだったとしても、何度も摂取することでアナフィラキシーショックを起こして重篤な症状が発生することもあるかもしれません…。
プラセンタ注射をしてアレルギー反応が出た場合には、すぐにお医者さんに相談するようにしてください。
その点から言うと、プラセンタは注射で摂取するよりもサプリメントで摂取した方がリスクは少ないと思います。
ダイレクトに成分を入れる注射よりも、サプリメントの方が効果が弱いため、アレルギー反応も出にくいですね。
とはいえ、プラセンタサプリメントは馬や豚などの動物の胎盤から抽出したエキスを使用しているので、アレルギーで馬肉や豚肉が食べられない人は使用しないようにしてください。
また、サプリメントにはプラセンタ以外の成分が含まれている場合が多々あります!
これらの添加成分が安全なものかどうかわからないので、できれば純度の高い100%プラセンタを使用したサプリメントを飲むようにすることをおすすめします。
化粧品はリスクが低いが効果も低い

プラセンタの入った化粧品でもリスクはあるの??
と気になる人もいるのではないでしょうか。
プラセンタ配合の化粧品は、注射よりもサプリメントよりもさらにリスクは低く、安心して使用できます(・∀・)
体内に入るわけではなく、皮膚の上での作用なので効果も薄い分、リスクも低いんです。
プラセンタが持つ本来のエイジングケア効果を存分に感じたいのであれば、正直化粧品だと難しいでしょう(;^ω^)
ただ、プラセンタの化粧品でもターンオーバーを正常化して肌のキメを整えたり、しっかりとうるおいを補給することはできるので、まったく効果がないわけではありません。
自分自身の求める効果とリスクのバランスをきちんと見極めて、どのようにプラセンタを取り入れるのか考えてみてくださいね。